20インチホイールカバー装着!(失敗編)
先日、何を思ったか、2号車のHooligan 2にリアホイールカバーを取り付け用と思い立ち、ネットでいろいろと検索してみた。
で、以下の3つの選択肢が。
アキワールドのは重そうだし、何より高い!!
Doppelは論外。
で、結局、一番軽そうな名無しメーカーの物を購入してみた。
ポチってから3日ほどで到着。
で、開封の儀。
ペッラペラwww
表は光沢の黒で塗装されてますが、裏はマットな白で塗られています。
固定用のネジが5本付属していますが、スチール製。うまく取り付けられたら、ステンレス製に交換だな。
で、取り付け開始!!
とりあえず、後輪を外す。
で、スプロケとローターを外す。
いよいろカバーの取り付け!
うまく取り付けられるのだろうか・・・。
とりあえず、片面を取り付けようとあてがってみるw
ふむふむ。取り付けられそう。んじゃ、反対側も・・・・
と、思いきや、ディスクブレーキのローター取り付け部分が太くて、穴に通らない。
ま、このくらいなら・・と思いなつつ、空いている穴から縦に切れ目をいれてみると
スポッ!入りましたww
で、取り付け作業続行!
まずはローター側から。
ん〜、ま、こんなもんかw
次にスプロケ側!
ん????何かビミョーに歪んでしまう。
ま、気にせずにホイールを本体に取り付けて、車輪を空転させてみると・・・
バサバサバサバサバサっ!!!!
どうもカバーとスプロケ部分が大いに干渉してるっぽいので、再び取り外して再装着してみたが、どうしてもダメ。
で、遂に・・・・・
大胆カットwwww
しかし、一番軽いギアに入れると、チェーンが開口部に当たってまたしても
バサバサバサバサバサっ!!!!
うーん・・・・。こりゃダメだwww
と言う事で、小1時間でゴミとなりましたとさw
やっぱアキワールドのにしときゃよかったかも。
ま、もうしませんがwww