霞ヶ浦サイクリング2014秋
11/22に再び霞ヶ浦にサイクリングに行ってきました。今回参加したのはHさん、自転車部品.comの本多さん、miyoさん、スマタさん、oさん、yamaさん、私の7名です。良く晴れてまさにサイクリング日和!!
午前10時に土浦駅付近を出発です。前回同様、半時計回りに西浦を1周します。
走り出しは風もなく順調。。。てことでほとんど写真もなく最初の休憩地点へwww
土浦駅から40kmほど半時計回りに走ったところに和田公園がありますが、その近くにトイレと自販機があるちょっとした休憩場所があります。
こういった休憩地点があるのとないのでは補給に大違いなので本当に助かります。以前、荒川のCRを北上したときはサイクリングロード沿いに自販機がまったく見当たらず、またクソ暑い日だったので補給に難儀した記憶があります。。。荒川にもこういうのが欲しいですね。
再び走り出します。
見て頂ければ分かりますが、相変わらずサイクリスト、歩行者少ないです。車が入って来れる点は注意は必要ですが、頻繁に入ってくる訳ではないので非常に走りやすいです。フラットだし。信号ないし。
スイスイ走ってるとほぼ半分の工程を消化してしまったので昼飯にしました。48km地点あたり、稲敷市のお食事処「雅」で昼食にしました。写真は私のカレーうどんです。普通においしかったです。サイクリング中の食べ過ぎは胃もたれ起こすのと、霞ヶ浦サイクリングでは過去にどっかの店でわらじ級のメンチカツ×2を食べたHさんが撃沈したのを知っているのでみんな軽め?でした。
昼食を取った後は、休憩の定番となった歩崎公園(淡水水族館があるところです)を目指します。霞ヶ浦大橋を渡った先ですね。6月に来たときは橋渡った後の向かい風がキツかったですが、今回はほぼ無風で助かりました。
で、歩崎公園で休憩して、土浦駅に戻りました。歩崎公園はきれいに紅葉してました。
土浦駅からは7人分の自転車を車に積めて、常磐自動車道で東京(亀有)に戻りました。輪行と違って周囲に気配りしないので車は気楽ですね。ま、今回は事故渋滞8km70分のお陰でかなり時間掛かりましたが。。。
亀有ついたらスマタさんオススメの久将さんで打ち上げ。この牡蠣がとてもおいしかったです。
サイクリングの事やその他諸々話しながら、酒を飲み、旨い魚介を食べて今回のイベントは終了です。
最後に霞ヶ浦周辺は、護岸工事をしていることが多いので予定していたルート通りに進めない事があります。といってもあらかじめコース調べてあればどこ通って戻れば良いかとかすぐわかるので事前のルート決めは必須ですね(ルート)
今回のこのルートもさらに編集が必要になりました。護岸工事が終わって通れるサイクリングロードがもっと増えています。嬉しい事ですね。
霞ヶ浦サイクリングの幹事、およびレポートお疲れ様です!
やっぱフルフラットは最高ですね。うんうん。
霞ヶ浦また行きましょう!また車を使って!
kumaさん、山いこーぜーwww